- おぎ
- I
おぎ【小城】佐賀県中央部, 小城郡の町。 近世, 鍋島支藩の城下町。 天山(テンザン)・彦岳(ヒコダケ), 久蘇(クシヨ)遺跡などがある。 小城羊羹(ヨウカン)を特産。IIおぎ【男木・雄木】(1)雌雄異株の植物で, 雄花だけをつける木。(2)木材の継ぎ手で, 枘(ホゾ)や鎌(カマ)などの突起を備えている方の材。 また, 上下二段に重ねた場合の上方の材。⇔ 女木IIIおぎ【荻】イネ科の多年草。 原野の水辺に群生する。 高さ2メートル内外。 茎の下部は露出する。 花穂はススキに似るが, 大形で小穂に芒(ノギ)がない。 メザマシグサ。 ネザメグサ。 ﹝季﹞秋。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.